エイチエスの本 > 食のつくりびと

食のつくりびと
北海道でおいしいものをつくる20人の生産者
著者:小西由稀
四六判/292頁/定価 1,500円(税抜)
ISBN978-4-86408-927-2
発売日:2011/5/30



【海のつくりびと】
牡蠣/中嶋均〔厚岸町〕
真昆布/大川岩男〔函館市尾札部町〕
海苔/谷川哲也〔佐呂間町〕
【畑のつくりびと】
なばな・菜種/中野義治〔滝川市〕
ホワイトアスパラガス/八木響子〔安平町追分〕
グリーンアスパラガス/中屋栄吉〔蘭越町〕
トマト/曽我井陽充〔今金町〕
インカのめざめ/梅村拓・泰子〔千歳市〕
カボチャ/小林卓也〔石狩市〕
札幌黄(たまねぎ)/大作康浩〔札幌市〕
米/岡村春美・田村則吉・佐藤等〔新篠津村〕
醸造用ブドウ/中澤一行・由紀子〔岩見沢市栗沢町〕
熟成ジャガイモ/村上知之・智華〔上士幌町〕
ユリ根/三野伸治・愛〔真狩村〕
地豆/平間正一〔湧別町〕
【大地のつくりびと】
短角牛/高橋祐之〔えりも町〕
放牧牛乳/斉藤久・信一〔喜茂別町〕
黒豚/上泉新・畔菜〔せたな町〕
羊/石田直久・美希〔足寄町〕
エゾシカ/松野穣〔白糠町〕


著者紹介

小西由稀 yuki konishi
フードライター
北海道室蘭市生まれ。札幌の出版社を経て、独立。取材先は厨房、時には畑、海、牧場にも足を運ぶ。料理や食材の〝おいしさ〟の背景に着目し、料理人や生産者の思いを通して、北海道の「食」の魅力を伝える。
担当編集者より
前作「おいしい札幌出張」で、出張と言う切り口で飲食店を表現した、小西由稀さんの新作です。
今回はお皿の向こう側にいる、北海道のおいしいものをつくっている生産者の物語です。 多くの時間を費やして、試行錯誤を繰り返しながら、自分の信じたものづくりを貫いている生産者はカッコいい。 自然相手の仕事だからいちいち心が折れていたらやってられない。 見えるところばかり見ていちゃダメ、見えないところも見ないと。 みなさんのひとつひとつの言葉からは、仕事内容はちがうけれど、学ぶべき点は多いと感じました。
さぞかし苦労の連続だろうと思っていたのですが、みなさんから聞こえてくるのは、演歌調の重い話ではなく、明るく前向きなお話が多かったのも印象的です。
写真は今回も岩浪さんです。生産者たちの心を映しています。
この本を最終校正している間に、食の安全を揺るがす事件が起きました。トレーサビリティなる言葉の重みを感じていたのは、いつのことだったかとまで思い返すほど、とても残念な事件です。今だからこそではなく、いつも食には安心が必要だと改めて思う次第です。
/斉藤隆幸エイチエスは、新しい創造を培い、あなたに読んでほしい1冊を作り続ける札幌の出版社です。
Copyright © HS CO.,LTD. All Rights Reserved.